安陪稔教授 著書・論文リスト


著書

(1)電気機器(1) 林千博,仁田工吉,沖津泰と共著,オーム社 (1970)

(2)電気機器(2) 林千博,浮田勇,西川よし一と共著,オーム社 (1970)

(3)電気工学要論  浮田勇と共著,国民科学社 (1973)

(4)電子工学要論  浮田勇と共著,国民科学社 (1975)

(5)電気機器(1) 仁田工吉,上田よし亮,仁田旦三と共著,オーム社 改訂2版 (1992)


学術論文

(1)C. Hayashi, Y. Nishikawa and M. Abe:Subharmonic Oscillations of Order One Half, IRE Trans. of the Professional Group on Circuit Theory, Vol. CT-7, No. 2, pp. 102-111 (1960)

(2)C. Hayashi und M. Abe:Analogsimulation von Magnetischen Hysteresephanomenen, XX. Internationales Wissenschaftlisches Kolloquium, Technische Hochschule Ilmenau, DDR, pp. 1-19 (1975)

(3)安陪稔,山本博正:演算増幅器を用いた負性抵抗要素,シミュレーション技術,1巻,pp. 9-19 (1975)

(4)安陪稔:磁気ヒステリシス特性のアナログシミュレーションとその応用,システムと制御,21巻,2号,pp. 123-131 (1977)

(5)安陪稔:Mapping 法による2重漸近解の実験的観測,電子通信学会論文誌A,60巻,12号,pp. 1146-1152 (1977)

(6)M. Abe:Experimental Observation of Doubly Asymptotic Solutions of Mappings, Electronics and Communications in Japan, Vol. 60, pp. 26-33 (1977) 

(7)浮田勇,安陪稔:熱伝導方程式求解用アナログシミュレータ,電気学会論文誌B,98巻,12号,pp. 979-986 (1978)

(8)安陪稔,浮田勇:バット溶接部における熱伝導系のアナログシミュレーション,電気学会論文誌B,100巻,1号,pp. 49-56 (1980)

(9)I. Ukita and M. Abe:Measurement of Transient Contact Resistance of Spot-Welds Using an Analog Divider, Trans. of the Society of Instrument and Control Engineers, Vol. 16, No. 3, pp. 398-404 (1980)

(10)浮田勇,大嶋健司,安陪稔,窪田武文,岡田明之:溶接アークの安定性におよぼす電源特性の効果,溶接学会誌,49巻,11号,pp. 742-747 (1980)

(11)安陪稔:ダッフイングの方程式で記述される強制振動系における不変曲線の実験的観測,電子通信学会論文誌A,36巻,12号,pp. 862-869 (1980)

(12)大嶋健司,浮田勇,安陪稔,窪田武文:電源特性に依存する溶接アークの安定性と自己制御性,電気学会論文誌A,101巻,1号,pp. 7-14 (1981)

(13)大嶋健司,安陪稔,窪田武文:周期的に変化する非線形特性の電源による強制溶滴移行アーク溶接法,溶接学会誌,50巻,8号,pp. 756-763 (1981)

(14)C. Hayashi, M. Abe, K. Oshima and H. Kawakami:The Method of Mapping As Applied To the Solutions for Certain Types of Nonlinear Differential Equations, Proc. of the Ninth International Conference on Nonlinear Oscillations, Kiev, pp. 1-8 (1981)

(15)大嶋健司,安陪稔,窪田武文,岡田明之:非線形特性を持つ電源による溶接アークの安定性と自己制御特性の向上,溶接学会誌,50巻,10号,pp. 965-971 (1981)

(16)大嶋健司,安陪稔,窪田武文:周期的に変化する非線形特性の電源による強制溶滴移行の安定性,溶接学会誌,51巻,2号,pp. 175-181 (1982)

(17)安陪稔:電気自動車の走行特性のシミュレーション,日本シミュレーション学会誌,1巻,2号,pp. 99-105 (1982)

(18)大嶋健司,安陪稔,窪田武文:MIG パルスアーク溶接におけるアーク長のサンプル値制御,溶接学会誌,51巻,8号,pp. 700-707 (1982)

(19)大嶋健司,安陪稔,北原紀之:直列共振回路における外力に同期化することの困難な非周期振動,電気学会論文誌A,102巻,8号,pp. 445-451 (1982)

(20)北原紀之,大嶋健司,安陪稔:高次飽和特性の鉄心を持つ直列共振回路に発生する非線形振動,電子通信学会論文誌A,68巻,1号,pp. 24-31 (1985)

(21)N.Kitahara, K. Ohshima and M. Abe:Nonlinear Oscillations in a Series-Resonant Circuit With an Iron Core of Highly Saturable Characteristic, Electronics and Communications in Japan, Vol. 68, pp. 37-46 (1985) 

(22)M. Abe:Analog Simulation of Magnetic Hysteresis and Its Application, International Journal of Non-Linear Mechanics, Vol. 20, No. 5/6, pp. 343-358 (1985)

(23)麻生武彦,松尾景介,安陪稔:ヒステリシスをもつ鉄共振回路の数式処理による一解析,電子情報通信学会論文誌A,72巻,9号,pp. 1438-1440 (1989)

(24)T. Aso, T. Hashimoto, M. Abe, T. Ono and M. Ejiri:On the Analysis of Aurora Stereo Observations, J. Geomag. Geoelectr., Vol. 42, pp. 579-595 (1990)

(25)麻生武彦,横江祐司,安陪稔:磁気ヒステリシス特性をもつ鉄共振回路の数値シミュレーション,電子情報通信学会論文誌A,73巻,4号,pp. 790-800 (1990)

(26)M. Kamli, S. Yamamoto and M. Abe:A High-Frequency Half-Bridge Inverter for Induction Heating Applications Using Insulated Gate Bipolar Transistors (IGBT's), Proc. of the fourth European Conferen-ce on Power Electronics and Applications, Firenze, Vol. 1, pp. 470-474 (1991) 

(27)T. Hashimoto, T. Aso and M. Abe:Vision-Based Vehicle Navigation Using Fluorescent Lamp Array on the Ceiling, Proc. of 1992 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Sanfrancisco,Vol. 2, pp. 1371-1374 (1992)

(28)H. Miyauchi, Y. Mitani and M. Abe:New Stabilizing Control for Power Systems by SMES Based on Fundamental Studies, Proc. of International Power Engineering Conference, Singapore,pp. 266-271 (1993)   

(29)薮哲郎,麻生武彦,橋本岳,安陪稔,江尻全機:ステレオ画像を用いたオーロラ形状の推定手法について,南極資料,37巻,3号,pp. 231-251 (1993)

(30)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を用いた移動体の自律走行に関する基礎的検討,電気学会論文誌C,113巻,10号,pp. 818-825 (1993)

(31)麻生武彦,江尻全機,宮岡宏,小野高幸,薮哲郎,六車和彦,橋本岳,安陪稔:アイスランド・オーロラステレオ観測と画像のトモグラフィ解析,電子情報通信学会論文誌D-II, 77巻,1号,pp. 69-78 (1994)

(32)M. Kamli and M. Abe:Modeling and Analysis of a Half-Bridge IGBT Inverter for High-Frequency Induction Heating Applications, 電気学会論文誌D,114巻,2号, pp. 165-172 (1994) 

(33)T. Aso, T. Ogawa and M. Abe:Application of Back-Propagation Neural Computing for the Short-Term Prediction of Solar Flares, J. Geomag. Geoelectr. Vol. 46, pp. 663-668 (1994)

(34)S. Yamamoto, T. Hashimoto, T. Aso and M. Abe:Orientation Control of an Autonomous Vehicle by Means of Fluorescent Lamps, Proc. of 1994 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Kobe, Vol. I, pp. 297-300 (1994)

(35)T. Hashimoto, S. Yamamoto, T. Aso and M. Abe:Turning Control of an Autonomous Vehicle Using Fluorescent Lamp Arrays on the Ceiling, Proc. of 1994 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Kobe, Vol. I, pp. 301-304 (1994) 

(36)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯の角度情報を利用した移動体の走行制御,システム制御情報学会論文誌,8巻,9号,pp. 474-481 (1995)

(37)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の転回制御,システム制御情報学会論文誌,8巻,10号, pp. 557-561 (1995)

(38)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を用いた画像処理による移動体の実用速度での自律走行,計測自動制御学会論文集,31巻,10号,pp. 1672-1677 (1995) 

(39)M. Kamli, S. Yamamoto and M. Abe:A 50-150 kHz Half-Bridge Inverter for Induction Heating Applications, IEEE Trans. on Industrial Electronics, Vol. 43, No. 1, pp. 163-172 (1996)

(40)T. Hashimoto, S. Yamamoto, T. Aso and M. Abe:Measurement of Position and Orientation of the Autonomous Vehicle Using Various Types of Fluorescent Lamps on the Ceiling, Proc. of 1996 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Boston, pp. 589-592 (1996)

(41)S. Yamamoto, T. Hashimoto, T. Aso and M. Abe:Measurement of the Position and Orientation To Control an Automatic Guided Vehicle Using Several Fluorescent Lamps on the Ceiling, Proc. of 1996 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Boston, pp. 593-596 (1996)

(42)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:Kalman フィルタを用いた操舵角推定による移動体の走行制御法,システム制御情報学会論文誌,9巻,11号,pp. 503-510 (1996)

(43)松木純也,長谷川慎治,安陪稔:サイリスタ制御直列コンデンサの損失分を考慮した解析モデル,電気学会論文誌B,116巻,10号,pp. 1304-1310 (1996)


京都大学工学部紀要

(1)I. Ukita and M. Abe:Analog Simulation of Problem of Heat Conduction Using Electric Resistive Circuits and Analog Memories, Memoirs of the Faculty of Engineering Kyoto University, Vol. 34, Part 1, pp. 1-15 (1977)

(2)T. Hashimoto, S. Yamamoto, T. Aso and M. Abe:Vision-based Vehicle Navigation Using the Fluorescent Lamp Array on the Ceiling, Memoirs of the Faculty of Engineering Kyoto University, Vol. 55, No.1, pp. 37-48 (1993) 


学会専門研究会報告

(1)林千博,西川よし一,安陪稔:1/2調波振動の発生について,電気通信学会非直線理論研究会資料 (1958)

(2)林千博,安陪稔,上田よし亮:非線形復元力をもつ自励振動系,電気通信学会非直線理論研究会資料 (1962)

(3)林千博,安陪稔,久行計全,川上博:多元連立代数方程式の求解について,電気通信学会非直線理論研究会資料 (1965)

(4)安陪稔,井上嘉明:角形ヒステリシス特性を持つ系の鉄共振,電気通信学会非直線理論研究会資料 (1966)

(5)林千博,安陪稔,久行計全:非線形復元力をもつ2自由度の系における強制振動,電子通信学会非直線理論研究会資料,NLP 67-9 (1967)

(6)林千博,安陪稔,山本博正:Mapping 法による不変曲線の直視装置,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 73-20 (1973) 

(7)林千博,安陪稔,上田よし亮,井上嘉明:Mapping 法による非線形微分方程式の解析,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 74-6 (1974)

(8)安陪稔:2重漸近解の実験的観察,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 75-7 (1975)

(9)安陪稔,芝田健治:演算増幅器を用いた非線形キャパシタンスとその応用,電子通信学会回路とシステム理論研究会資料,CS 77-100 (1977)

(10)安陪稔,平田健志:デルタ法による2重漸近解の図式的考察,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 79-4 (1979)

(11)安陪稔,大嶋健司,中埜善夫:マイクロコンピュータを用いたハイブリッド計算機による不変曲線観測装置,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 80-6 (1980)

(12)大嶋健司,安陪稔:直流外力を含むダッフィング方程式におけるカオスの発生,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 80-35 (1981)

(13)大嶋健司,安陪稔:高次飽和特性の鉄心を持つ直列共振回路における振動現象,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 83-5 (1983)

(14)滝澤修,麻生武彦,安陪稔:渦電流によるヒステリシスループの膨張を考慮した鉄共振回路のシミュレーション,電子通信学会非線形問題研究会資料,NLP 86-68 (1987)

(15)麻生武彦,安陪稔:磁気ヒステリシス特性をもつ鉄共振回路の数値シミュレーション,電子情報通信学会非線形問題研究会資料,NLP 87-54 (1987)

(16)井上俊光,麻生武彦,安陪稔:鉄共振現象におけるヒステリシス損失の影響,電子情報通信学会非線形問題研究会資料,NLP 88-58 (1989)

(17)橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を用いた視覚による移動体の位置計測,電子情報通信学会パターン認識・理解研究会資料,PRU 91-153 (1992)

(18)松木純也,片木威,ミチェル・ブラト,田中長志,安陪稔:サイリスタ制御コンデンサ・同期発電機システムのシミュレーション,電気学会回転機研究会資料,RM 96-127 (96-127)


アナログ技術研究会,シミュレーション技術研究会,パワーエレクトロニクス研究会論文集

(1)三浦武雄,安陪稔,平野睦房:電圧帰還形磁気増幅器式演算器の制御巻線数に関する考察,アナログ技術研究会資料,2巻,2号,pp. 13-30 (1962)

(2)林千博,安陪稔:多元高次代数方程式の求解機,アナログ技術研究会資料,4巻,4号,pp. 21-29 (1964)

(3)林千博,安陪稔,羽根田博正:最急勾配法を応用した連立代数方程式求解機,アナログ技術研究会資料,5巻,1号,pp. 1-12 (1965)

(4)林千博,安陪稔,久行計全,川上博:2変数関数の曲線追跡法について,アナログ技術研究会資料,5巻,9号,pp. 11-21 (1965)

(5)林千博,安陪稔,久行計全,川上博:多元連立代数方程式の実根の走査法について,アナログ技術研究会資料,5巻,9号,pp. 23-39 (1965)

(6)安陪稔,久行計全:正弦・余弦関数発生装置の試作,アナログ技術研究会資料,6巻,2号,pp. 9-18 (1966)

(7)浮田勇,安陪稔:模擬回路による偏微分方程式の解析,アナログ技術研究会資料,9巻,2号,pp. 11-33 (1969)

(8)林千博,安陪稔,上田よし亮,川上博:変換理論による Duffing 方程式の解析,アナログ技術研究会資料,9巻,10号,pp. 25-37 (1969)

(9)安陪稔,阿部能夫:条件消去法による非線形計画法,アナログ技術研究会資料,9巻,12号,pp. 19-31 (1970)

(10)林千博,安陪稔,中村敏夫:磁気ヒステリシス特性のシミュレーション,アナログ技術研究会資料,12巻,1号,pp. 19-42 (1972)

(11)安陪稔:拘束条件選別法による非線形計画法,アナログ技術研究会資料,13巻,2号,pp. 35-42 (1973)

(12)安陪稔,山本博正:演算増幅器を用いた負性抵抗要素,シミュレーション技術研究会論文集,2巻,1号,pp. 69-83 (1974)

(13)安陪稔,山本博正:負性抵抗要素によるヒステリシス損の補償,シミュレーション技術研究会論文集,3巻,1号,pp. 11-16 (1975)

(14)安陪稔,山本博正:演算増幅器を用いた負性インピーダンス要素とその応用,シミュレーション技術研究会論文集,3巻,2号,pp. 61-64 (1975)

(15)安陪稔,芝田健治:演算増幅器を用いた非線形キャパシタンスとその応用,シミュレーション技術研究会論文集,4巻,7号,pp. 13-18 (1977)

(16)安陪稔:非線形キャパシタンスを用いた2重漸近解の実験的観測,シミュレーション技術研究会論文集,5巻,7号,pp. 7-12 (1978)

(17)大嶋健司,安陪稔,窪田武文:溶接アークの安定性と自己制御性に及ぼす電源特性の効果,第38回パワーエレクトロニクス研究会資料 (1980)

(18)安陪稔:電気自動車の走行特性のシミュレーション,シミュレーション技術研究会論文集,8巻,5号,pp. 7-12 (1981)

(19)大嶋健司,安陪稔,窪田武文:パルスアークおよび溶滴移行の安定性,溶接学会第72回溶接アーク物理研究会資料,No. 83-539 (1983)

(20)M. Kamli and M. Abe:A Half-Bridge Inverter for High-Frequency Induction Heating Using IGBT's, パワーエレクトロニクス研究会論文誌,19巻,pp. 97-106 (1993) 


解説

(1)安陪稔:偏微分方程式系のアナログシミュレーション技術とその応用,自動制御技術,21巻,pp.95-110 (1975)

(2)安陪稔:電気自動車の現状と将来,京都大学工学部公開講座,No. 13, pp. 51-59 (1993)

(3)安陪稔:電気自動車の要素技術と開発動向−電気自動車の長所と短所をさぐる−,電気評論,79巻,11号,pp. 12-15 (1994)

(4)安陪稔:地球環境と電気自動車,第86回電力工学研究会,86-1 (1996)


学会口頭発表

(1)林千博,奥田滋,安陪稔:交流電圧自動調整装置,昭和32年電気四学会連合大会,179 (1957)

(2)林千博,安陪稔,井上幸美:飽和要素を含む位置制御系における分数調波振動,昭和34年電気四学会連合大会,149 (1959)

(3)桑原道義,平井一正,安陪稔:非線形摩擦を考慮したサーボ機構の周波数応答について,昭和34年電気関係学会関西支部連合大会,25 (1959)

(4)林千博,平井一正,安陪稔:サーボ乗算器の追従誤差の消去について,昭和34年電気関係学会関西支部連合大会,41 (1959)

(5)林千博,坂和愛幸,安陪稔:リレー制御系における分数調波振動発生の初期条件,昭和36年電気四学会連合大会,247 (1961)

(6)三浦武雄,安陪稔,平野睦房:磁気増幅器式演算器の制御巻線数に関する考察,昭和37年電気四学会連合大会,278 (1962)

(7)平野睦房,三浦武雄,安陪稔:高レスポンス形磁気増幅器式演算器の試作,昭和38年電気四学会連合大会,367 (1963)

(8)林千博,安陪稔,羽根田博正,平岡晋:多元高次代数方程式求解機の一方式,昭和39年電気四学会連合大会,359 (1964)

(9)林千博,安陪稔,久行計全:アナログ計算機を応用した波形分析機,昭和39年電気関係学会関西支部連合大会,4-26 (1964)

(10)林千博,安陪稔,久行計全:アナログ式波形分析機,昭和40年電気四学会連合大会,695 (1965)

(11)林千博,安陪稔,羽根田博正:多元高次代数方程式の求解機,昭和40年電気四学会連合大会,697 (1965)

(12)林千博,安陪稔,久行計全,川上博:2元連立代数方程式の根の走査法について,昭和40年電気関係学会関西支部連合大会,6-8 (1965)

(13)林千博,安陪稔,久行計全,川上博:2変数関数の曲線追跡法について,昭和40年電気関係学会関西支部連合大会,6-9 (1965)

(14)久行計全,安陪稔,川上博:評価関数の差分による極値探索の一方式,昭和41年電気四学会連合大会,1927 (1966)

(15)安陪稔,久行計全,川上博:変数消去による連立代数方程式の求解,昭和41年電気四学会連合大会,1928 (1966)

(16)川上博,安陪稔,久行計全:最急勾配法を応用した関数発生について,昭和41年電気四学会連合大会,1929 (1966)

(17)林千博,安陪稔,久行計全:非線形2自由度系における強制振動,昭和43年電気四学会連合大会,30 (1968)

(18)浮田勇,安陪稔,小鹿丈夫:模擬回路による偏微分方程式の解析,昭和43年電気関係学会関西支部連合大会,7-6 (1968)

(19)安陪稔:アナログ計算機による非線形計画法の一考察,昭和44年電気四学会連合大会,3344 (1969)

(20)浮田勇,安陪稔,小鹿丈夫:模擬回路による偏微分方程式の解析,昭和44年電気四学会連合大会,3345 (1969)

(21)浮田勇,安陪稔:純抵抗回路による熱伝導方程式の解析,昭和44年電気関係学会関西支部連合大会,G7-12 (1969)

(22)安陪稔,道本清治:等式条件における極値問題,昭和45年電気四学会連合大会,2642 (1970)

(23)浮田勇,安陪稔:純抵抗回路による二次元の熱伝導問題の解析,昭和45年電気四学会連合大会,2936 (1970)

(24)浮田勇,安陪稔:純抵抗回路による熱伝導方程式の解析,昭和45年電気関係学会関西支部連合大会,G7-5 (1970)

(25)浮田勇,安陪稔:純抵抗回路による二次元の熱伝導問題の解析,昭和46年電気学会全国大会,1476 (1971)

(26)中村敏夫,小鹿丈夫,安陪稔:アナログスイッチを応用した時分割方式掛算器の試作,昭和46年電気関係学会関西支部連合大会,G6-6 (1971)

(27)林千博,安陪稔,中村敏夫:ヒステリシス特性のシミュレータ,昭和46年電気学会全国大会,961 (1971)

(28)浮田勇,安陪稔:模擬回路による二次元の熱伝導方程式の求解,昭和47年電気関係学会関西支部連合大会,G7-35 (1972)

(29)安陪稔:拘束条件選別法による非線形計画法,昭和48年電気学会全国大会,1287 (1973)

(30)浮田勇,安陪稔:抵抗溶接における熱伝導系のアナログシミュレーション,昭和48年電気関係学会関西支部連合大会,G6-15 (1973)

(31)安陪稔,山本博正:演算増幅器を用いた負性抵抗要素,昭和49年電気学会全国大会,401 (1974)

(32)浮田勇,安陪稔:抵抗溶接部における熱伝導系のアナログシミュレーション,昭和49年電気関係学会関西支部連合大会,G6-1 (1974)

(33)安陪稔,山本博正:負性抵抗要素によるヒステリシス損の補償,昭和50年電気学会全国大会,510 (1975)

(34)浮田勇,安陪稔:抵抗溶接部における熱伝導系のアナログシミュレーション,昭和50年電気関係学会関西支部連合大会,G6-21 (1975)

(35)安陪稔,三宅康二:システム理論教育と計算機関係教育との関連,昭和51年電気四学会連合大会パネルディスカッション予稿,296 (1976)

(36)安陪稔:演算増幅器を用いた非線形キャパシタンス,昭和51年電気関係学会関西支部連合大会,G2-7 (1976) 

(37)安陪稔,芝田健治:演算増幅器を用いた非線形キャパシタンスの応用,昭和52年電気関係学会関西支部連合大会,G2-15 (1977)

(38)浮田勇,安陪稔,岡田久夫:異種金属の突き合せ溶接部における熱伝導系のシミュレーション,昭和52年電気関係学会関西支部連合大会,G2-16 (1977) 

(39)浮田勇,安陪稔,岡田久夫,田中伸行:電極の冷却効果を考慮した抵抗溶接部の熱伝導系のシミュレーション,昭和53年電気学会全国大会,711 (1978)

(40)浮田勇,安陪稔,岡田久夫,田中伸行:電極の冷却効果を考慮した抵抗溶接系のアナログシミュレーション,第22回日本自動制御協会学術講演会,N1 (1978)

(41)安陪稔,山田茂:演算増幅器を用いた非線形キャパシタンスとその応用,昭和53年電気関係学会関西支部連合大会,G2-24 (1978)

(42)安陪稔,山中宣也,中野常太郎:電気自動車の回生制動に関する一提案,第2回ビークル・オートメーション・シンポジウム,F2 (1979)

(43)安陪稔,平田健志:デルタ法による2重漸近解の図式的考察,昭和54年電気学会全国大会,9 (1979)

(44)安陪稔,大嶋健司,沖正彦:外力を持つ自励振動系における非線形振動,昭和54年電気関係学会関西支部連合大会,G1-6 (1979)

(45)安陪稔,平田健志,中野常太郎:電気自動車用新形複巻電動機の提案,第3回ビークル・オートメーション・シンポジウム,E2 (1980)

(46)浮田勇,安陪稔,大嶋健司,沖正彦:外力を持つ自励振動系の引込み現象と周波数成分,昭和55年電気学会全国大会,10 (1980)

(47)浮田勇,安陪稔,大嶋健司,沖正彦,西尾勉:外力を持つ自励振動系における周期振動と概周期振動,昭和55年電気学会全国大会,11 (1980)

(48)大嶋健司,安陪稔:可飽和鉄心を持つ直列共振回路における外力に同期化することの困難な振動,昭和55年電気関係学会関西支部連合大会,G1-33 (1980)

(49)藤戸初夫,伊藤一雄,安陪稔:抵抗溶接における材料間電圧波形と溶着の態様について,昭和55年電気関係学会関西支部連合大会,G3-59 (1980)

(50)大嶋健司,安陪稔,窪田武文,岡田明之:非線形特性を持つ電源による溶接アークの安定性と自己制御性の向上,昭和55年溶接学会全国大会,145 (1980)

(51)安陪稔,森田真,中野常太郎:新型複巻電動機を搭載した電気自動車の走行特性,第4回ビークル・オートメーション・シンポジウム,C1 (1981)

(52)藤戸初夫,伊藤一雄,安陪稔:抵抗溶接における電極形状の影響について,昭和56年電気学会全国大会,507 (1981)

(53)安陪稔:電気自動車用新形複巻電動機の界磁巻線に関する考察,第25回システムと制御研究発表講演会,H4 (1981)

(54)大嶋健司,安陪稔,窪田武文:周期的に変化する非線形特性の電源によるパルス MIG 溶接の実験,昭和56年溶接学会全国大会,115 (1981)

(55)大嶋健司,安陪稔,北原紀之:直列共振回路における非周期振動の変換法による解析,日本シミュレーション学会講演会論文集,pp. 1-6 (1982)

(56)大嶋健司,安陪稔,北原紀之:可飽和鉄心を持つ直列共振回路における非周期振動,昭和57年電気学会全国大会,8 (1982)

(57)藤戸初夫,伊藤一雄,安陪稔:抵抗溶接における通電橋絡部の発生について,昭和57年電気学会全国大会,508 (1982)

(58)藤戸初夫,伊藤一雄,安陪稔:抵抗溶接における溶着部の成長について,昭和58年電気学会全国大会,519 (1983)

(59)藤戸初夫,伊藤一雄,安陪稔:抵抗溶接における溶着初期の現象について,昭和59年電気学会全国大会,519 (1984)

(60)遠藤徳和,麻生賀法,安陪稔:トランジスタチョッパによる電気自動車用電動機の駆動制御について,昭和60年電気学会全国大会,508 (1985)

(61)麻生武彦,小山英嗣,東浩一,リム・ミン・シン,安陪稔:視覚をもつ小型ロボットシステムにおける物体認識,第9回ビークル・オートメーション・シンポジウム,H1 (1986)

(62)小寺沢俊之,滝沢修,高山俊昭,麻生武彦,安陪稔:渦電流によるヒステリシスループの膨張を考慮した鉄共振回路のシミュレーション,昭和61年電気学会全国大会,21 (1986)

(63)遠藤徳和,麻生賀法,富樫雄一,麻生武彦,安陪稔:トランジスタインバータによる電気自動車の回生制動について,昭和61年電気学会全国大会,   505 (1986)

(64)小山英嗣,岡田宏,林宏雄,麻生武彦,安陪稔:視覚をもつ小型ロボットシステムにおける3次元物体の認識,昭和61年電気学会全国大会,1390 (1986)

(65)麻生武彦,藤井昭吾,安陪稔:ヒステリシス特性をもつ鉄共振回路の数値シミュレーション,昭和62年電気学会全国大会,6 (1987)

(66)福田道昭,井上俊光,麻生武彦,安陪稔:オペアンプの電圧ブースタに関する一提案,昭和62年電気学会全国大会,1433 (1987)

(67)岡田宏,林宏雄,白神慎二,麻生武彦,安陪稔:視覚をもつ小型ロボットによる三次元物体の距離・形状の計測(2),昭和62年電気学会全国大会,1475 (1987)

(68)林宏雄,岡田宏,白神慎二,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:小型フレキシブルロボットによるステレオ画像計測,第1回インテリジェント FA シンポジウム,A8-2 (1987)

(69)麻生武彦,横江祐司,安陪稔:ヒステリシス特性をもつ鉄共振回路の数値シミュレーション[II],昭和63年電気学会全国大会,12 (1988)

(70)白神慎二,橋本岳,林宏雄,三好雅則,麻生武彦,安陪稔:簡易ロボットシステムにおけるステレオ画像計測,第31回自動制御連合講演会,4018 (1988)

(71)麻生武彦,橋本岳,安陪稔,江尻全機,山岸久雄,小野高幸:オーロラ立体画像の解析手法について(II),第13回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム,10 (1990)

(72)皆本佳計,安陪稔:電流形 PWM コンバータの入力電流フィードバック制御,平成2年電気関係学会関西支部連合大会,G3-3 (1990)

(73)カムリ・モクタル,山本茂広,安陪稔:IGBT を用いた高周波誘導加熱用ハーフブリッジ式インバータの試作,平成2年電気関係学会関西支部連合大会,G3-15 (1990) 

(74)宮内肇,崔柄国,三谷嘉伸,安陪稔:電力系統安定化用 SMES の無効電力補償用コンデンサの容量の適正化,平成2年電気関係学会関西支部連合大会,G4-23 (1990)

(75)橋本岳,薮哲郎,麻生武彦,安陪稔,江尻全機:オーロラステレオ観測画像の解析,第7回ソフトウェアコンファレンス講演論文集,pp. 9-12 (1991)

(76)宮内肇,崔柄国,三谷嘉伸,安陪稔:制御終了後の電力系統安定化用 SMES の状態復旧に関する検討,平成3年電気学会全国大会,1154 (1991)

(77)麻生武彦,橋本岳,薮哲郎,安陪稔,山岸久雄,江尻全機:オーロラのステレオ画像計測,平成3年電気学会全国大会,1640 (1991)

(78)橋本岳,大矢崇,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した視覚による移動体の位置計測,第3回インテリジェント FA シンポジウム,A18 (1991)

(79)宮内肇,池田英俊,安陪稔:ディジタルサーボによる長ストローク位置決め制御,第3回インテリジェント FA シンポジウム,A26 (1991)

(80)橋本岳,大矢崇,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した視覚による移動体の位置計測,平成3年電気関係学会関西支部連合大会,G2-23 (1991)

(81)薮哲郎,橋本岳,大矢崇,麻生武彦,安陪稔:オーロラ立体観測の支援及び観測画像の解析ソフトウェア,第8回ソフトウェアコンファレンス講演論文集,pp. 91-93 (1992)

(82)山本茂広,カムリ・モクタル,伊藤隆治.安陪稔:IGBT を用いた高周波誘導加熱用ハーフブリッジ式インバータ,平成4年電気学会全国大会,502 (1992)

(83)T. Aso, M. Ejiri, H. Miyaoka, T. Ono, T. Hashimoto, T. Yabu and M. Abe:Aurora Stereo Observation in Iceland, Proc. NIPR Symposium on Upper Atmospheric Physics (1992)  

(84)宮内肇,奥野禎人,安陪稔:SMES の貯蔵量変更に伴う系統動揺抑制のための一制御方法,平成4年電気学会電力・エネルギー部門大会 (1992) 

(85)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を用いた移動体の自律走行に関する基礎的実験,平成4年電気関係学会関西支部連合大会,G2-37    (1992)

(86)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を用いた移動体の自律走行に関するシミュレーションによる基礎的検討,平成4年電気関係学会関西支部連合大会,G2-38 (1992)

(87)麻生武彦,薮哲郎,橋本岳,安陪稔,江尻全機,宮岡宏,小野高幸,山岸久雄:オーロラステレオ観測画像のトモグラフィー解析手法について(IV), 第16回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム,39 (1992)

(88)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の自律走行,第6回アドバンティシンポジウム,pp. 13-16 (1993)

(89)T. Aso, M. Ejiri, H. Miyaoka, T. Ono, T. Hashimoto, T. Yabu and M.Abe:Aurora Stereo Observation in Iceland, Proc. NIPR Symposium on Upper Atmosphere Physics, pp. 1-14 (1993)  

(90)カムリ・モクタル,富沢哲生,安陪稔:A Half-bridge Inverter for High-Frequency Induction Heating Using Insulated Gate Bipolar Transistors,平成5年電気学会全国大会,562 (1993)

(91)富沢哲生,カムリ・モクタル,安陪稔:IGBT を用いた高周波誘導加熱用ハーフブリッジ式インバータの計算機シミュレーション,平成5年電気学会全国大会,564 (1993)

(92)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の実用速度での自律走行に関する基礎的研究,平成5年電気学会全国大会,680 (1993)

(93)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の実用速度での自律走行に関する実験的検討,第37回システム制御情報学会研究発表講演会,3028 (1993)

(94)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体のより高度な制御に関する基礎的検討,第37回システム制御情報学会研究発表講演会,3029 (1993)

(95)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した実用速度での移動体の自律走行に関する実験的検討,第4回インテリジェント FA シンポジウム,A7 (1993)

(96)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体のより汎用的な制御に関する基礎的検討,第4回インテリジェント FA シンポジウム,A8 (1993)

(97)宮嵜充弘,橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯の角度情報を利用した移動体の制御に関する基礎的検討,平成5年電気関係学会関西支部連合大会,G2-14 (1993)

(98)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の 90゜転回の安定性に関する検討,平成5年電気関係学会関西支部連合大会,G2-15 (1993)

(99)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯列に沿った移動体のより汎用的な走行制御について,平成5年電気関係学会関西支部連合大会,G2-16 (1993)

(100)M. Kamli and M. Abe:An Efficient Model To Predict the Impedance of a Loaded Short Induction Heating Coil,平成5年電気関係学会関西支部連合大会,G3-25 (1993)   

(101)麻生武彦,浦島智,薮哲郎,橋本岳,安陪稔,江尻全機:オーロラステレオ観測画像のトモグラフィー解析,平成5年電気関係学会関西支部連合大会,G9-8 (1993)

(102)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の指定軌道上の走行について,平成6年電気学会全国大会,702 (1994)

(103)橋本岳,山本茂広,高橋一樹,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯に対する直交方向への移動体の走行について,第38回システム制御情報学会研究発表講演会,4056 (1994)

(104)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体のより汎用的な走行について,第38回システム制御情報学会研究発表講演会,4058 (1994)

(105)橋本岳,山本茂広,宮嵜充弘,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯の形状特徴を利用した移動体の走行制御,第38回システム制御情報学会研究発表講演会,4059 (1994)

(106)永井久,中村嗣男,安陪稔:VDT 視作業の違いによる目の疲労,平成6年照明学会全国大会,83 (1994)

(107)永井久,安陪稔:照明環境のグレアが目の疲労に及ぼす影響,計測自動制御学会ヒューマン・インタフェース部会第28回研究会,pp. 129-138 (1994)

(108)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯の一般的な配置と移動体の走行制御に関する一考察,平成6年電気関係学会関西支部連合大会,G2-9 (1994)

(109)高橋一樹,山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の位置計測について,平成6年電気関係学会関西支部連合大会,G2-10 (1994)

(110)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の操舵角推定,平成6年電気関係学会関西支部連合大会,G2-11 (1994)

(111)麻生武彦,松本孝史,安陪稔,Ake Steen:ニューラルネットワークのオーロラ画像解析への応用,平成6年電気関係学会関西支部連合大会,G10-16 (1994)

(112)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した視覚情報フィードバックによる移動体の直進走行制御に関する基礎的検討,平成7年電気学会全国大会,878 (1995)

(113)橋本岳,高橋一樹,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の位置計測の精度向上について,平成7年電気学会全国大会,884 (1995)

(114)永井久,安陪稔:VDT 視作業の違いによる目の疲労(2),平成7年照明学会全国大会,120 (1995)

(115)M. Kamli and M. Abe:Prediction of Loaded Short Induction Heating Coils Parameters,平成7年電気学会産業応用部門全国大会,IE-3 (1995)

(116)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の走行安定性,第39回システム制御情報学会研究発表講演会,3041 (1995)

(117)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した視覚情報フィードバックによる移動体の円弧軌道走行制御,第39回システム制御情報学会研究発表講演会,3042 (1995)

(118)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の走行状態に関する基礎的検討,第5回インテリジェント FA シンポジウム,B1 (1995)

(119)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の走行軌道の指定方法に関する考察,第5回インテリジェント FA シンポジウム,B6 (1995)

(120)橋本岳,美甘將雄,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の位置計測に関する検討,第5回インテリジェント FA シンポジウム,B10 (1995)

(121)M. Kamli and M. Abe:A Hybrid IGBT Inverter for High-Frequency Induction Heating,Proc. of IPEC-Yokohama, pp. 15-21 (1995)   

(122)永井久,新谷研,安陪稔:ワークステーションにおける視環境に関する研究(1),計測自動制御学会ヒューマンインタフェース部会第11回シンポジウム,pp. 719-722 (1995)

(123)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:複数の天井蛍光灯を利用した移動体の位置・姿勢計測に関する基礎的検討,平成7年電気関係学会関西支部連合大会,G3-24 (1995)

(124)美甘將雄,山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:多灯吊り天井蛍光灯器具を利用した移動体の位置計測実験,平成7年電気関係学会関西支部連合大会,G3-25 (1995)

(125)松木純也,ミチェル・ブラト,長谷川慎治,田中長志,安陪稔,片木威:サイリスタ制御直列コンデンサのインピーダンス測定法の比較,平成7年電気関係学会関西支部連合大会,G5-9 (1995)

(126)片木威,田中長志,長谷川慎治,松木純也,ミチェル・ブラト,安陪稔:電力系統 TCSC 制御時における発電機制動巻線の高調波抑制効果について,平成7年電気関係学会関西支部連合大会,G5-10 (1995)

(127)橋本岳,美甘將雄,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した移動体の汎用的な位置計測に関する検討,平成8年電気学会全国大会,615 (1996)

(128)山本茂広,橋本岳,麻生武彦,安陪稔:複数の天井蛍光灯を利用した移動体の位置・姿勢計測に関する検討,第40回システム制御情報学会研究発表講演会,6025 (1996)

(129)橋本岳,山本茂広,麻生武彦,安陪稔:天井蛍光灯を利用した複数カメラによる移動体の位置計測に関する基礎的研究,第40回システム制御情報学会研究発表講演会,6026 (1996)

(130)永井久,安陪稔:目の疲労から見たタスク・アンビエント照明,平成8年照明学会全国大会,S-25 (1996)

目次に戻る